株式会社ワールド工業
外装塗装・防水工事なら“コウナル!“の 株式会社ワールド工業
ご相談、お見積もりはお気軽にお電話ください。
TEL: 03-3885-8056
東京都足立区花畑3-42-15 :
お問い合わせフォームはこちら
いままでの外装が → コウナル 株式会社ワールド工業
ホーム
ガイナについて
無料建物診断
施工の流れ
施工事例
保証
FAQ
会社概要
ニュース
施工の一例です。
【下地補修・塗装工事】
1. 近隣のお宅へ挨拶
外装工事の施工時には、少なからず、音・埃・臭いが発生します。
当社担当者が工事スケジュール等の書面を持って、近隣へのみなさまにご挨拶とご説明にうかがいます。
2. 仮設足場組立
高い壁面を塗装するために足場を仮設します。
単管パイプで仮設足場を組み立てた後、メッシュシートで覆い、塗料などが近隣の建物に飛散しないようにします。
(写真のように庭内や、脚立で作業可能な箇所には全面に足場を仮設せずに施工できる場合もあります。)
3.下地調査
外壁の傷んでいる箇所(外壁のひび、塗装の傷み・剥がれ、タイルの割れや浮きなど)を目視、触診、打診棒などで確認していきます。
4.下地補修
3.でマーキングした箇所の補修をします。
クラックの深さが大きい場合は、Uカット、コーキング、セメント系下地調整材の擦り込みなどの下地処理をおこなって補修します。
また、外壁タイルなどの割れや浮きがどがある場合は、タイルの貼替、エポキシ樹脂の注入をおこない補修をします。
5.シーリング
窓サッシや排気口廻りの継ぎ目などのシール材が経年劣化している場合は、既存のシール材を撤去し、新しいシール材を打ち込みます。
6.高圧水洗浄
高圧水洗浄機で汚れや埃、藻、苔などを洗い流します。
壁や目地についていた不純物をきれいに洗い流すことにより、新しく塗る塗料の密着性も高まります。
7.外壁下塗り
高圧水洗浄で洗った壁でも完全に汚れは取れません。
下塗りは、壁と塗料の密着性をさらにあげるためにおこないます。
なお、鉄部の場合は錆止め塗料を塗布します。
8.肌合わせ
4.の下地補修をした箇所は、平坦になるので下塗りをした後に既存塗装面の同じ模様に肌合わせをおこないます。
9.中塗り・上塗り
塗料には、適正な塗布量(単位:kg/m2)が塗料メーカーより提示されています。
この適正な塗布量を塗布することにより、その塗料の性能(耐久性)を十分に発揮します。
適正な量を塗布するには、1回だけでは必要な塗膜厚に達しません。そのため、主材は2回塗りする必要があります。
10. 屋根塗装
経年で傷んだ屋根の塗装をおこないます。
旧塗膜をケレン清掃(除去)し、塗装をします。
この際、遮熱塗料を使用することも可能です。
【防水工事(ウレタン防水)】
1.下地処理
塗装同様、ひび割れなどの補修、高圧水洗浄をおこないます。
その後、床面に塗る「ウレタン防水材」の密着をよくするため、プライマーを塗ります。
また、入隅部はウレタン防水材の塗膜が薄くなってしまうので、シーリング材を充填して厚みを確保します。
2.ウレタン防水材塗布
ウレタン防水材は、塗料同様、適正な塗布量(単位:kg/m2)が塗料メーカーより提示されています。
必要な塗膜厚するため、複数回塗りします。
3.トップコート材塗布
ウレタン防水層を保護するためのトップコート材を塗ります。
バルコニーなど歩行が多い場所には、すべり止めのため、トップコート材にチップを混ぜて仕上りがザラザラになるようにします。
4.施工完了